
EC事業においてWordPressと主要モールへの出店との比較や違いについて
- columbusproject
- Photo:
- 2021-07-01
企業や組織としてEC事業を展開したい場合、WordPressによるECサイトの構築・運営する方法と主要モールへの出店する方法があります。
可能であればどちらも対応すべきですが、運営するための労力やコストを考えるとどちらか選ばざるを得ないこともあるでしょう。
今回はWordPressと主要モールへの出店での比較すべきポイント、そしてWordPressにするか主要モールへの出店にするか悩んだ時のアドバイスについてお話します。
WordPressと主要モールへの出店との比較すべきポイント
はじめにWordPressと主要モールへの出店との比較すべきポイントについて簡単に説明します。
ECサイトの構築・維持運営のコストおよび手数料
・主要モールでのECサイトの構築および維持運営
┠ 基本的には画像や文章を埋め込むような形で構築、維持運営が簡単
┗ モールのフォーマットに依存する場合は差別化が難しい
・WordPressでECサイトの構築および維持運営
┠ 技術的リソースがあればオリジナリティのあるサイトの構築が可能
┗ 技術的リソースがないと外部委託によるコストが必要
上記は主要モールとWordPressにおけるECサイトの構築および維持運営で比較すべき部分や違いです。
主要モールは自由にデザインできる場合とフォーマットに依存する場合があり、後者ですとブランドイメージを存分に表現することが難しい場合があります。ただし、ECサイトを構築するためのツールが充実しているモールであれば、構築や維持運営に困ることはないでしょう。
WordPressであればドメインも含めて自由なデザインや機能の搭載が可能であり、ブランドイメージを表現しやすいですが、技術的リソースが必要です。技術的リソースがなければ外部委託によるコストを捻出しなくてはなりません。
・主要モールを利用する際の手数料やコスト
┠ 販売金額や売上金額の数%が手数料となるケース
┗ 決済手段によっては手数料が発生する場合がある
・WordPressを利用する際の手数料やコスト
┠ サーバーの費用
┗ 決済手段によっては手数料が発生する場合がある
上記は主要モールとWordPressにおける手数料やコストで比較すべき部分や違いです。
主要モールの場合は月額料金が設定されていることもありますが、基本的には販売した金額に対してパーセンテージで手数料が差し引かれる形です。WordPressの場合はECサイトを構築・維持運営するためのサーバー費用のみで済ませることができます。どちらも決済手段によっては手数料が発生することがありますので、クレジットカードやQR決済など支払い手段をいくつか揃えたい場合は必ず手数料をチェックしましょう。
技術的リソースやセキュリティに関する知識の有無
主要モールの場合は技術的リソースをあまり必要とせず、セキュリティについてもモール側のセキュリティ対策があるのである程度安心できます。WordPressの場合は自社でサイバー攻撃やマルウェアへの対策を行う必要があるため、技術的リソースやセキュリティに関する人材が必要です。
集客やマーケティングの労力、ユーザーへのリーチのしやすさ
主要モールはそれぞれにユーザーが存在するため、リーチしやすくなります。同時にセールやイベントによって集客してくれることから、マーケティングの労力が少ないと言えます。WordPressの場合は集客、マーケティング、ユーザーへのリーチに労力が必要であると覚えておきましょう。
WordPressにするか、主要モールへの出店にするか悩んだ時のアドバイス
次にWordPressにするか、主要モールへの出店にするか悩んだ時のアドバイスをご紹介します。
技術的リソースがないなら主要モールへの出店一択
技術的リソースやセキュリティに関する不安があるなら、主要モールへの出店一択と言えます。WordPressの場合はサイトの構築・維持運営・継続的なセキュリティ対策のためにコストが発生することを考えると技術的リソースがない場合はあまり現実的ではありません。
技術的リソースがあり、手数料を気にするならWordPress
IT人材やセキュリティ人材が在籍していて技術的リソースがあり、手数料を気にするならWordPressがおすすめです。ただし、前述したように決済手段によっては手数料が必要となるため、原価割れや仕入れ値割れギリギリの利益で物販事業を展開するとマイナスになる可能性があるので注意しましょう。
物品の売買のみではない場合、WordPressの方が柔軟なEC事業の展開が可能
主要モールは基本的に物品の売買に対応しています。そのため、デジタルコンテンツやオンラインサービスへの課金・サブスクリプションであればWordPressの方がおすすめです。ただし、技術的リソースが必要であること、セキュリティについても自社で対応しなければならないことを忘れないでください。
まとめ:EC事業も目的を明確にし、技術的リソースと手数料の部分で検討しよう!
今回はWordPressと主要モールへの出店での比較すべきポイント、そしてWordPressにするか主要モールへの出店にするか悩んだ時のアドバイスについてお話しました。
EC事業を展開する際、まずは自社に技術的リソースやセキュリティに関する人材が在籍しているのか、そしてEC事業における利益に影響する手数料をどう向かうかがポイントとなります。WordPressであれば決済手段への手数料で済むように見えますが、構築や維持運営のコストが必要です。主要モールへの出店では構築や維持運営のコストは少なくなる可能性がありますが、商品が売れるたびに販売手数料が発生することで利益を目減りさせるように感じてしまうことがあります。どちらも一長一短ですので、取り扱う商品やEC事業も目的・用途に応じて念入りに検討・精査することをおすすめします。
最後までお読みいただきありがとうございました。
この記事がEC事業でWordPressと主要モールへの出店でお悩みの方のお役に立てれば幸いです。