
WordPressサイトではプラグインを入れたほうが良い?入れないほうが良い?
- columbusproject
- Photo:
- 2021-12-06
WordPressサイトではプラグインを入れたほうが良いのか?それとも入れない方が良いのか?とお悩みではありませんか。
WordPressサイトにプラグインを入れるメリット・デメリットを理解し、必要に応じて取捨選択できるようにしておくことをおすすめします。
今回はWordPressサイドでプラグインを入れるメリット・デメリットについてお話します。
WordPressサイトでプラグインを入れるメリット
はじめにWordPressサイトでプラグインを入れるメリットについて解説します。
WordPressサイトの機能やデザインを拡張・カスタマイズできる
WordPressのプラグインは主に機能とデザインに関するものです。機能はサイト自体の機能を追加するものから、管理画面の利便性を高めるものがあります。
デザインにおいてもランキング表示や関連する記事、おすすめ記事の表示から各種SNSとの連携など、閲覧するユーザー向けのものもあり、機能性が高く、グラフィカルなページを作りたい場合に必須と言えます。
セキュリティやSEOなどサイト運営に欠かせない機能も簡単にインストールできる
プラグインの中にはセキュリティやSEOなど、サイト運営に欠かせない機能をインストールできるものがあります。特にセキュリティ面においては導入するかしないかで安全性に違いが出てくるため、サーバーなどに詳しくない場合は必ず導入しておくべきです。
SEO系プラグインも同様であり、せっかく作った記事やコンテンツを見てもらうための仕組みや、効果検証、改善のためにも導入しておくと良いでしょう。
プラグインの組み合わせ次第でECサイトや会員制サイト、予約サイトなどオンラインサービスが展開できる
WordPressサイトは公式サイトや公式ホームページとしてだけでなく、ECサイトや会員制サイト予約サイトなどを構築・作成することができます。
必ずしもプラグインを利用しなければできない、ということはありませんが、プラグインを組み合わせることでプログラミングなどに詳しくなくても構築できるのは利点と言えます。
WordPressサイトでプラグインを入れるデメリット
次にWordPressサイトでプラグインを入れるデメリットについて解説します。
安全性が低い、または更新が遅いプラグインだとセキュリティリスクがある
WordPressはWordPress本体とプラグイン・テーマのバージョンアップ、更新があります。そのため、プラグインのバージョンが古いまま、新しいWordPressのバージョンに対応しないままですと安全性が低くなる恐れがあります。
実際に古いプラグインや古いWordPressのバージョンのままのサイトにあるセキュリティホールや脆弱性を利用したサイバー攻撃も存在しており、サイトやサーバーを乗っ取られたり、データ改ざんや情報漏えいしたりとセキュリティリスクがあることを理解しておかなくてはなりません。有名なプラグインでも更新されていないことがありますので、あまりにも更新されていない、もしくはセキュリティホールや脆弱性があるものは無効化して削除しましょう。
プラグインを入れすぎることでサイトが重くなったり、不安定になったりする
プラグインは管理画面から検索して、インストール・有効化とクリックするだけでインストールできてしまいます。あまりにも簡単なために複数のプラグインを入れがちです。
プラグインはそれぞれがサーバー上で動くプログラムであるため、増えれば増えるほどサイトが重くなったり、不安定になったりしてしまいます。不要なプラグインは無効化して削除し、必要なもののみを有効化しておきましょう。
テーマや他のプラグインとの相性、競合する機能があるなど調整が難しい
プラグインは同じような機能を持つものが存在します。同時にひとつの機能を追加するプラグインと、統合的にいくつもの機能を追加するプラグインがあるため、競合が起きることが考えられます。
また、テーマとの相性もあるため、しっかりと調整しなければ機能が発揮されていない、デザインに反映されないということもあり得ます。絶対に必要なプラグインやテーマとの相性を見極めること、競合している機能がある場合はどちらかひとつに絞り込むことで解決できる可能性が高まります。
まとめ:使わないプラグインや安全性が確保できないプラグインは無効化して削除しておこう!
今回はWordPressサイドでプラグインを入れるメリット・デメリットについてお話しました。
プラグインは必要なもののみをインストール・有効化し、不要なプラグインは無効化・削除しておくことをおすすめします。
また、安全性が確保できないプラグインについても、代替できるプラグインがないからと、そのまま使い続けないようにしてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
この記事がWordPressを構築する際のプラグインについてお悩みのお役に立てれば幸いです。