• トップ
  • WordPress基礎
  • WordPressの「コンテンツの質」に悩んだ時に押さえておくべき3つのポイント

WordPressの「コンテンツの質」に悩んだ時に押さえておくべき3つのポイント



WordPressでコンテンツマーケティングを展開したり、Webマーケティングの入り口や導線の一部として利用していたりすると「コンテンツの質」に悩むことがあります。

今回はコンテンツの質に悩む時にありがちな間違い、そしてコンテンツの質に悩んだ時に押さえておくべき3つのポイントをご紹介します。

コンテンツの質に悩む時にありがちな間違い

はじめにコンテンツの質に悩む時にありがちな間違いについて見ておきましょう。

深堀りのつもりが、説明のための説明が多すぎて読みにくくなる

コンテンツを制作していると、少しでも難しい言葉、もしくは専門用語を使うタイミングで「意味が伝わらないかもしれない」と考えて説明するための説明をしてしまいがちです。

例えば、「DXの推進」という言葉を使うために、DXの推進の説明をしなくてはならず、DXの推進を説明するために、さらにレガシーシステムやビックデータなどの説明が入ってしまい、元々のコンテンツの目的や方向性を見失ってしまうようなケースが挙げられます。

そうなりますと、結局何が説明したいのかわからない、もしくは説明場辛いで本題が見えてこないようなコンテンツになり、コンテンツの質が下がっているように感じてしまいます。

広く浅くするつもりが、情報量が薄く、得られるものが少なくなる

誰にでもわかりやすく、かつターゲット層を広げたくしたいと考えてしい、広く浅くすることがあります。

しかし、広く浅くするつもりが、単に情報量が薄くなったり、得られるものがなかったりすると、やはりコンテンツの質が低いように感じます。

同時に広く浅すぎて、知っていることだけの説明、もしくはその先の説明が知りたいと思う部分の情報がないことで、まるで中身が無いようなコンテンツに見えてしまうこともあります。

独自性や差別化のつもりが、需要のないコンテンツ、もしくは導線に乗せにくいコンテンツを制作してしまう

コンテンツを制作するためのキーワード選定や下調べを行う段階で「なるべく被らないようにしよう」と思い、独自性や差別化をすることはよくあります。

しかし、独自性や差別化のつもりが、需要のないコンテンツ制作になってしまうことも否めません。

もちろん、大多数のニーズに応えるコンテンツと同様に「少人数のニーズに応える」ことも大事ですが、自社のブランドイメージ、商品やサービスから乖離し過ぎてしまうと読まれないだけでなく、マーケティングに活かしにくくなります。

特にコンテンツマーケティングを展開する場合、何らかの形で利益や売上、もしくは問い合わせや資料請求、登録や無料サービスの利用などの導線につなげる必要があります。

それなのに需要がなく導線に乗せにくいコンテンツを作ってしまうとWebマーケティングに使えませんし、サイトの目的や目標からブレてしまうことで検索エンジンからの評価が下がる可能性も考えられます。

コンテンツの質に悩んだ時に押さえておくべきポイント

次にコンテンツの質に悩んだ時に押さえておくべきポイントをご紹介します。

1.コンテンツの目的やペルソナ、ターゲットを明確にする

まずは何のためにコンテンツを制作するのか明確にしましょう。例えば、WordPressにアクセスしてくれた人から問い合わせをしてもらいたい、または資料請求をしてもらいたいなど「コンテンツマーケティングの主たる目的」を明確にするということです。

その上でペルソナやターゲットを明確にすると「目的を達成するために誰に何を伝えるべきか」という部分の輪郭がはっきりします。

2.発信する情報の範囲と深さのバランスを考える

ひとつのコンテンツで伝えられる情報量には限界があります。単純な話、データ量が多くなればページ表示速度が遅くなりますし、遅くなれば検索エンジンの評価が下がります。同時に離脱率や直帰率も上がる可能性も否めません。

すると、ある程度の範囲を狭めながら、必要に応じて深堀りすることで、データ量は少なくてもボリュームを感じられるコンテンツを作れるようになります。

3.閲覧者にどんな影響を与えたいかを考える

最終的に「閲覧者にアクションを起こして欲しい」という目的の他に、閲覧者にどんな影響を与えたいかを考えることも大切です。

例えば、何かの悩みを解決する、知識が一つ増える、誤った知識を訂正できる、楽しい気分になるなどなど、コンテンツを見ることで「何がプラスになるのか」を考えると良いでしょう。

まとめ:コンテンツの本来の目的や導線への誘導も忘れないように

今回はコンテンツの質に悩む時にありがちな間違い、そしてコンテンツの質に悩んだ時に押さえておくべき3つのポイントをご紹介しました。

コンテンツの質というのは非常に曖昧なものであり、制作する側と閲覧する側では感じ方が異なります。同時にコンテンツに対する評価がサイトやドメインに対する評価の底上げとなることを考えると、コンテンツの質に悩むことで改善につなげようとする気持ちは大切であると言えます。

コンテンツの質で悩んだら、何のためにコンテンツマーケティングをするのか、コンテンツから何を生み出すのが目的なのかを明確にし、情報量の濃淡を考えながら薄いコンテンツではなく、濃くて読み応えのあるコンテンツとなるよう意識してみましょう。

その上で閲覧者がアクションを起こしたくなるような導線に誘導するを忘れず、コンテンツマーケティングやWebマーケティングが利益に直結するよう工夫することをおすすめします。

最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事がコンテンツの質に悩まれている方のお役に立てれば幸いです。